ブログ/コラムblog/column

モデルハウス『Kos』に泊まってみた!

  • ブログ
16

皆様こんにちは。営業設計一年目の髙木です。
今回は、築50年のお家をRe:暮らしがリノベーションした、モデルハウス『Kos』での、宿泊体験についてのレポートです。

経緯としましては、Re:暮らしで来年二月から開催を予定している「宿泊体験」のお試し企画です。お客様をお迎えするにあたり、足りない備品や、具体的にどんな体験ができるかを把握するため、一度社員の女性三人で泊まってみよう!ということになりました。
ハプニングだらけの一日でしたが、新しい発見も沢山ありましたので、体験できたことを忖度無しでお話いたします!

暖房無しで生活してみた

もともと『Kos』はモデルハウスとしてお客様をご案内する目的で建てられているので、生活に必要なものは揃っていません。事前にお布団をレンタルして、お泊りに必要なものは一式持参して挑みました。
宿泊当日の夕方には、宿泊体験の宣伝用に、社員の親戚をお呼びして写真撮影もさせていただいています。お子さんが裸足のまま無垢の床でゆったりくつろいでいる様子を見ていたので、快適そうなモデルハウスに泊まれることをとても楽しみに一日過ごしていました!
撮影については別の回でお話させていただければと思います。


その後普段通りお仕事を終え、宿泊予定の社員3人が20時あたりに集まりました。Kosに入ると…なんとエアコンが切れていました!
日中の撮影後に、どなたかが1階の暖房を切ってしまったようですね…。
2階は省エネ運転の状態で放置していますが、暖かい空気は上にあがっていくため、1階が寒くなってしまうのではと、大変焦りました。
ですが再度つけるのも、なんとも負けた気がしたので、切ったまま過ごしてみることにしました!
当初の予定では、エアコン暖房一台で家中快適になるのか、試せたらと考えていたのですが、もっとハードなチャレンジになってしまいましたね…。

モデルハウスはコンロと食洗器の使用が禁止ですので、外食にいってきました。(レンジはないので、今後お客様をお迎えするまでに準備いたします!)
3人でしゃぶしゃぶを食べに行き、お腹一杯の状態でKosに戻った頃には、22時を回っていました。
外気温が15だったので、若干室内が冷えていないか不安な気持ちで帰宅しましたが、温度が残っており暖かく伸び伸び過ごせそうです。
その日中に設備関係の使い方の動画と、高性能をアピールできるところを記録に残したかったのですが、食事でのんびりしすぎてしまい、あまり時間が無くなってしまいました!
急いで撮影を始めます。

 

生活レポート

【室内干し体験 22:00】
設備関係ですが、Kosの洗濯機とお風呂を使ったことが無いので、私たちが使い方を理解するところからです。
Kosにはドラム式洗濯機が設置されているのですが、誰も使用したことがありません。探り探り操作し、回し始めました。木づつみのお家は室内干しでもカラっと乾くだけの換気効果があります。
実際に木づつみで建てたお客様からもそういった喜びの声をいただくことが多いので、まずはTシャツを何枚か洗濯し、信じて干してみました!

【スパージュ 23:00】
続いてLIXILの最上級グレード「スパージュ」に入らせていただきました!
お湯はりの前にお風呂掃除をしたのですが、そもそもシャワーの出し方を誰一人知りませんでした。とてもシンプルな作りなので、何となくで操作方法はわかるのですが、若干個性がありますね…。
シャワーヘッドは大きめで広範囲にあたり、霧や打たせ湯に切り替えることができるので面白いです。
お湯はりはキッチン側で操作ができ、移動せずに家事を済ませられる動線計画がされています。無事お湯をはり、順番に体験させていただきました!

スパージュのお風呂には、腰に当たるジェットバスと肩湯、調光機能がありました。浴槽は身長161㎝の私が、足を延ばしてピッタリなサイズです。肩湯で上部までずっと温められるととても気持ちが良く、特別な時間になります!
私がこの宿泊体験で最も楽しみにしていたのが肩湯だったのですが、一番のお気に入りポイントは調光機能でした。5段階で光の強さを調節でき、電球色と昼白色に変えることもできます。他の空間は木の暖かさを感じられる作りなのですが、ユニットバスだけ、パキっとホテルライクな空間で、それもまた非日常感が素敵です。普段は賃貸の真っ白で明るいユニットバスに入っているので、暗く落ち着いた空間にできるところが個人的に大変好みでした!

【エアコンを消して5時間経過】
ここでエアコンを切ってから5時間ほど経ったので、各部屋の温度を計測してみました。建具が無く玄関からつながっているLDK22.5度、寒くなりがちな脱衣所が22.1度でした。
保温されているように快適な温度を、どの空間でも保っています!

【配電計画 2:00】
その後はなんやかんや深夜2時になってしまい、あまり動画は取れませんでした…。
二階にレンタルの布団を用意していますので、1階の電気を消して2階に上がろうと思ったところ、どの電気がどのスイッチか全然わかりません!モデルハウスとして使用していることで、玄関回りや見えにくい位置にスイッチ関係が集約されるようでした。
いざ生活をしてみると、消す際にシューズクローゼット側に回らなければいけなくなってしまい、手間だと感じました。配電計画がいかに大事かわからせられたように思います。
皆様が体験する時には、何かしらわかりやすい工夫をいたしますので、ご安心ください!

 

高性能住宅を体調から実感できた

エアコンを切ってから5時間以上が経過しましたが、素足で過ごしていても全然冷えていません!日々家や会社で鼻づまりやくしゃみに悩まされているので、会社の方と一晩過ごすときに、うるさくしてしまわないか心配をしていたのですが、気づけば鼻も通っており、くしゃみもほとんどありません!
さらに、実は秋冬に裸足で過ごすと、指先の感覚がなくなるくらいの末端冷え性な私ですが、お風呂上り二階に上がるときに、断熱性の高さに感動しました。


脱衣所はエアコンからも一番離れているのに、室内温度と同様に床まで快適な温度です!

・お風呂あがり
普段お風呂からあがるときには、湯気が残るユニットバスにタオルを持ち込み、暖かいところで体を拭いています。理由はもちろん脱衣所が寒く、くしゃみが止まらないからです…。
ですが、Kosはどの空間にも気温差がなく、床の素材がビニルシートなのですが、裸足で歩いても全然冷たくありません。おかげで一晩中裸足に薄着で過ごすことができました。

・階段
実家にいた頃は、2階に上がると各部屋が遮断されていて、廊下や階段はとっても寒い場所でした。階段を数段上がると冷っとした空気に切り替わり、急に悪寒がすることも…。ですがKosにはそもそも間仕切りが少なく、今回閉めきっていた扉は脱衣所だけです。なので階段にも暖かい空気が行き届き、ずっと一定の温度を保っているので移動時の違和感の無さにとても驚かされました。

スッキリとした朝

朝目を覚まして、またもや一発目に感動しました。なんとすっと布団から抜けられます!
夜中に寒さで起きることもなく、ぐっすり寝ることができ、朝寒さで布団から出られずグダグダと過ごす時間もありません。それだけでいい朝に感じ、時間通りに支度を始められた自分を褒めたくなりますね!
体感はさておき、実際の室内温度はどうかといいますと…

昨日から1.7しか変わっていません。
一切暖房はつけていないので、とても嬉しい数字ですね!

次に干していた洗濯物ですが、「だいたい」乾いていました。
乾ききらなかった理由として、夜遅くに乾かし始めてしまったため、まだ7時間しかたっていないことと、乾いているお客様は普段空気が通りやすい吹き抜け部分に干しているとのことでした。
そのまま長めに干してみたところ、生乾き臭は一切なく、いい匂いのまま乾いていたので、室内干しで問題ありません!これは気密性が高く、計画的な換気ができているので、空気の淀みが無いからでた結果です。
速さを求める場合は、吹き抜け部分などに干すと乾きやすいそうです。私も次回再チャレンジしてみようと思います!

その後は普段通りの身支度をして、お掃除をしたらそのまま出社です。

 

まとめ

面白い体験ができとても楽しい一日でした!今後お客様のご案内をする時にも、大変役立つ経験ができたので、勉強になりました。
普段は当たり前すぎて悩みにすら感じていなかったことが、ただ過ごすだけで改善されるというのは大変不思議な感覚がしました。
知識として知っているだけでは気づかなかった魅力が沢山あったので、皆様もぜひ宿泊体験にお越しください!
本日は長々としたレポートにお付き合いいただき、ありがとうございました!

アクセスマップaccess map

Googleマップへ