ブログ/コラムblog/column

明けましておめでとうございます

  • ブログ
アイキャッチ (3)

明けましておめでとうございます。

2年目設計担当の堀越と申します。
昨年までは新築(木づつみ)のHPでブログを更新していたのですが、今回からRe:暮らしでもブログを更新することになりました。
普段は新築業務に関わることが多いため、リフォーム・リノベーションに関しては現在勉強中です!
今後は勉強した内容をブログで発信していきますので、リフォーム・リノベーションの知識を増やしたいなと思っている方はぜひ一緒に勉強しましょう!


先日、1月号のチラシに使うため、今年の抱負を漢字一文字で書き初めしました。筆を持つのは中学生ぶりだったため、懐かしい気持ちになりました。

私が選んだ漢字は「広」です。インドア派なので今まで休みの日は家に籠ることが多かったのですが、今年は外に出て様々な物に触れ合い、視野を「広」げる一年にしたいなと思いこの漢字を選びました。
まずは東村山周辺の散策から始めたいと思っています。おすすめのスポットがありましたらぜひ教えてくださると嬉しいです!

他のスタッフの抱負はこちらです!

総務 宮田「柔」
柔軟性を持ち、時代の変化に合わせて自分たちのやり方や姿勢を変え、楽しく仕事を進めていく一年にしたいです。

監督 水梨「成」
成すべきことを成せるように努力する一年にしたいです。そして、努力することにより自身の成長も果たす。この2つの理由から「成」という漢字を選びました。

総務 奈良岡「愉」
「愉」は与えられたことに対して楽しく過ごすというより、自分自身の気持ちや意思から生まれる楽しい状態を指すそうです。仕事もプライベートも、どんな環境も見方を変えることで愉しむ一年にしたいです。

営業 岩根「想」
「お」もいやりを
「も」って木づつみが贈る
「い」ごこちのよい
「や」すらぐ
「り」そうのくらし

経理 袖野「優」
木づつみメンバーが忙しい日常の中でも、自分や誰かのために“優しい時間”を過ごせて“優しい心”で暮らしづくりのお手伝いができて、お客様と一緒に笑顔の輪を広げたいです。

大工 山下「堅」
昨年から大工として木づつみの一員となり、覚える内容が沢山あるので、その事をきちんと実行し、堅実に取り組んでいこうと思い、この字にしました。

真剣な表情の山下大工と水梨監督をこっそり撮影。
抱負をただ考えるだけでなく、実際に書道で書くことで身が引き締まりますね。
スタッフそれぞれ自分の抱負を忘れず、皆様のお家づくりを全力でサポートしてまいります。

2025年も大黒屋をどうぞよろしくお願いいたします!

アクセスマップaccess map

Googleマップへ