リノベセミナー「住まいアレンジレシピ」についてご紹介!
- ブログ
皆様新年あけましておめでとうございます!
営業設計1年目の髙木です。
先日仕事始めに、会社のスタッフで初詣に行って参りました。
今年初のおみくじを引いたのですが、大吉でした!今年も良い一年になりそうです。
また、事務所に戻ってからは、和気あいあいと歓談し交流を深めていました。
早速ですが、今回は去年に開催がスタートした「住まいアレンジレシピ1」のリノベーションセミナーについてお話いたします。
引き続き3月に、2回目のセミナーを開催いたしますので、内容を振り返りながらお話させていただきます。
住まいアレンジレシピでは土日祝に忙しい主婦の方にもお越しいただけるよう、平日にもイベントを開催しています。(今後変更する可能性があります。)
1回目は建売住宅にお住まいのご家族に向け、収納・動線計画の重要性をお伝えいたしました。
建売住宅は同じような間取りで何棟も建築し、その後販売します。
一方注文住宅では、お客様一人ひとりに合わせてヒアリングし、ピッタリのお家を設計します。
Re:暮らしではそのような注文住宅を建て続けた経験から、リノベーションでもお客様に合わせた設計に重きを置いています。
なので建売を買ったけど自分らしい暮らしを叶えたいという方がいましたら、ぜひRe:暮らしにご相談ください。
Before
そして建売住宅に住まわれるご家族の多くが、お家の収納量に悩まされています。
ですが収納を買い足すと、余分な隙間ができてしまうことや、生活スペースを圧迫してしまうことも多いのではないでしょうか?
また、ただ膨大な収納庫があればいいというわけでもありません。
そのようなお悩みを解決するために、収納と動線について両方の面から図面を計画していきます。
After
こちらは一般的な建売住宅の図面とRe:暮らしで作成したリノベーション図面です。
お客様にヒヤリングし、必要な場所に必要なだけの収納を作成しています。
お家に住まわれている方の生活習慣や持ち物などによって、必要な広さや動線は異なるので、セミナーに来てくださった方に合わせお話させていただきました。
このような自分だけのピッタリなリノベーションをするためにどのようにお家計画を立てればいいのか、今後もセミナーでお話ししていきます。
次回はお子様のいるお母様に向けて、収納力やお子様の習慣がつく動線計画についてお話する予定です。
4月の新生活に向けて、今から始められるヒントも見つかると思いますので、ぜひご参加ください!
先行ご予約も、各窓口でお待ちしています。
■開催概要
会場:東村山市久米川町4‐33‐11 モデルハウスKos
日付:3月22日(土)~25日(火)
時間:各日13時~14時