ブログ/コラムblog/column

4階建てのお家とカフェのリノベーション

  • ブログ
84

皆様こんにちは。営業設計一年目の髙木です。 
だんだんと暖かくになり、桜もちらほらと見かけるようになりましたね!
本日は、リノベーション現場のお話の前に、発表がございます。
なんと、先日リノベーション設計担当のスタッフが入籍いたしました!

社内でお祝いしたときの様子です。嬉しい報告にスタッフ皆笑顔になりました。
幸せになってほしいですね!

今回はそんな設計担当が現在進めているリノベーション現場の様子をお伝えいたします。
私は工事の様子を時々覗きに伺っているのですが、日に日に変化していく様子がとてもわくわくします。見るたび現場の様子が変わるので、大工さんや業者さんの仕事の速さにも驚きです・・・!
本日はその様子を皆さんと共有できれば幸いです♪

4階建てのお家とカフェのリノベーション

今回ご依頼いただいたのは鉄骨造4階建ての住宅と、そのお家の裏に隣接しているお店のリノベーションです。

現在お住まいのご夫婦からお家の中が寒く、暖かくしたいとのご要望があり、雨漏りや設備劣化などもご相談いただきました。お打ち合わせを進めていくにつれ、窓交換、設備の入れ替え、クロス/床張り替え、雨漏り対策など大き目の工事になったため、お荷物のご移動や仮住まいのご協力をお願いし、快く承諾してくださりました。
こちらの物件は、Re暮らしの棟梁武本大工を筆頭に、新築の大工さんにも応援いただき現在も工事中です。

【工事の様子】
何度かリフォーム歴のあるお家でしたので、収まりの難しい点も多かったようですね・・・
無事完工できたのはお施主様との小まめなやり取りでの賜物です!

〇UBと洗面交換
ユニットバスの解体の現場を見ることができました!
パーツをバリバリはがしていて爽快です。

壁材を解体すると、お家の角に位置するのにも関わらず、断熱材が入っていませんでした!
お施主様が、お風呂場が寒いと言われるのも納得です、、、
新しいユニットバスを入れる前にしっかり断熱材を入れました。
完成写真は後日お届けいたします♪

洗面のボウルや作業台が大きくなりました!鏡は三面鏡になり、身支度もしやすい洗面です。

〇出窓の修正
断熱性向上のため、窓の工事もいたしました。
内窓だと窓を開けるのに二段階操作が必要なので、今回ははつり工事です。既存の枠含めた外壁を壊し、内側に小さめの窓を設置しています。
外側から見ると外壁材に穴が開くので、隠すよう一般的なサッシ枠よりも一回り大きめの枠が付きます。

出窓部分は、内窓だと飾り棚として使用していた棚が使えなくなってしまうこともあり、はつり工事を希望されました。

特殊な形状でしたが、下地を組み、窓を小さくすることで、室内側の棚のスペースはそのままお使いいただける形にしています。
窓の下地は自社大工が施工していたのですが、こんな感じでした!
危ない中繊細な作業されていて尊敬です!

お施主様もたまに工事の様子を覗かれて、差し入れをくださったり、お話してくださる気さくな方です!次回裏手にあるカフェの工事に入るのですが、すでに工事後の予約が沢山入っているそうで、常連さんが竣工の日を今か今かとお待ちしています。
このご夫婦の優しい雰囲気を見ていると、常連さんに愛される理由がわかります!
私も落ち着いたころに伺おうと思います♪

〇最後に

自社の大工さんの現場は賑やかなのに、繊細な作業を綺麗にこなされていて大変撮影しがいがあります!どの物件の現場に行っても思うのですが、現場の居心地がとてもいいんですよね・・・。

また今回担当した設計の後藤さんが、お施主様と親密な関係を築けているところも感動です。私はまだひよっこなので現場を持ったりはしていませんが、今後はお客様に信頼していただいて、お悩みを打ち明けてくださるくらい信頼関係を築けるようになりたいです。

今回は住宅の現場をご紹介しましたので、次回は1階部分にあるガレージと裏手のカフェについてお話いたします!
最後までお読みいただきありがとうございました!

アクセスマップaccess map

Googleマップへ